お食い初め
posted by jun-g at Sat, 07 Dec 2013 19:35 JST
早いもので生後100日が経ちました。

ということで、今日はお食い初めの儀式を行いました。

食器が漆器じゃないですが…まぁそこまで形式には拘らないので。大事なのは気持ちです!

歯がための石。おかずの一品として入っていたので、間違って食べそうになりました。
posted by jun-g at Sat, 07 Dec 2013 19:35 JST
早いもので生後100日が経ちました。
ということで、今日はお食い初めの儀式を行いました。
食器が漆器じゃないですが…まぁそこまで形式には拘らないので。大事なのは気持ちです!
歯がための石。おかずの一品として入っていたので、間違って食べそうになりました。
posted by jun-g at Sat, 26 Oct 2013 01:35 JST
遅まきながらようやくTV版を全話観ました。
どーしても絵が受け付けなくて(蒼樹うめファンの方スミマセン)、1話の途中で止めてしまうこと数回…。そんなことを繰り返しているうちに2年以上経ってました。
結局、気合で2話まで観進めたらその後はスルスルと最終回まで観ることができました。孤独な時間の副次的効果ともいえますが。
なかなか面白かったです。が、ハマるほどでは無かった。
そのうちもう1回観ます。
posted by jun-g at Mon, 21 Oct 2013 00:26 JST
開発終了したはずの mod_python プロジェクトが復活してました。素晴らしい!
Python2.7、Apache2.4に正式に対応。あと、WSGI Handlerってのが増えてるみたいです。
未だにmod_pythonで動いてる弊社フレームワークは延命できそうで一安心。次の心配はPython2系の終わりかな?
posted by jun-g at Sun, 20 Oct 2013 15:09 JST
先日作ったアプリ のコードを整理して、リポジトリを bitbucket に移動。
いちいちUSBでPCに接続して、ファイル名をkepubにリネームしてからコピーして、という手順がなくなっただけで随分楽になりました。
zipをcbz、rarをcbrに変換するのも簡単にできますね。後で追加しよう。
posted by jun-g at Sat, 19 Oct 2013 11:55 JST
先日作ったアプリ は Apache + mod_wsgi で動かしていたのですが、前から興味があった nginx + uWSGI で動かすようにしてみました、というメモ。
OS は FreeBSD なので ports からインストール。
# cd /usr/ports/www/nginx && make BATCH=yes install clean # cd /usr/ports/www/uwsgi && make BATCH=yes install clean
/etc/rc.conf に以下の記述を追加。
uwsgi_enable="YES" uwsgi_profiles="ebook" uwsgi_ebook_enable="YES" uwsgi_ebook_flags="--wsgi-file /usr/local/www/ebook/ebook.wsgi"
以下のコマンドで起動。
# /sbin/service uwsgi start
/usr/local/etc/nginx/nginx.conf の / の設定の下あたりに以下の設定を追加。
rewrite ^/ebook$ /ebook/ permanent; location /ebook { include uwsgi_params; uwsgi_pass unix:/tmp/uwsgi-ebook.sock; fastcgi_split_path_info ^(/ebook)(.*)$; uwsgi_param PATH_INFO $fastcgi_path_info; }
1行目は末尾に / 無しでアクセスされた場合に / 付き URL にリダイレクトする設定。
あと、 mod_wsgi や wsgiref.simple_server で動作させた場合と PATH_INFO の内容が異なっていたので、 fastcgi_split_path_info を使って他と同じ PATH_INFO が取れるようにする設定が後半2行。
後は /etc/rc.conf に以下の記述を追加。
nginx_enable="YES"
してからの起動。
# /sbin/service nginx start
WSGI サーバーは他にも沢山あるので色々試してみようと思います。