daemonfreaks.com

PyBlosxom用vim plugin - pyblosxom.vim

posted by jun-g at Mon, 23 Apr 2007 21:59 JST

~/.vimrc がごちゃごちゃしてきたので、以前書いたPyBlosxom用のvimスクリプトを整理してvim pluginにしてみた。

ダウンロード

こちらからどうぞ

インストール

アーカイブを展開すると、pyblosxom.pyとpyblosxom.vimが出てくるので、それらを~/.vim/pluginに入れてインストール完了。

他に必要なもの

  • config.py … PyBlosxomの設定ファイル。
  • py-mixi … mixi日記に投稿する際に必要。(無くてもOK)

~/.vimrcの設定

~/.vimrcに以下の設定が必要。

  • g:pbconfigfile … config.pyファイルのパス
  • g:pbftpserver … FTPサーバ名
  • g:pbftpuser … FTPユーザー
  • g:pbftppassword … FTPパスワード
  • g:pbworkdir … ローカルの作業ディレクトリ
  • g:pbremotedir … アップロード先のディレクトリ
  • g:pbpingservers … 更新PINGを送信するPingサーバ
  • g:pbmixiid … mixiにログインするメールアドレス
  • g:pbmixipassword … mixiのパスワード

~/.vimrcには以下のように書けば良い。

:let g:pbconfigfile = "/home/jun-g/pyblosxom/config.py"
:let g:pbftpserver = "daemonfreaks.com"
:let g:pbftpuser = "user"
:let g:pbftppassword = "password"
:let g:pbworkdir = "/tmp"
:let g:pbremotedir = "/pyblosxom/entries"
:let g:pbmixiid = "mixi@loginid.com"
:let g:pbmixipassword = "mixipassword"
:let g:pbpingservers = "['http://pingoo.jp/ping/', 'http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2', 'http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2']"

使い方

  • 新規エントリ作成 -> 新しいエントリ(バッファ)にテンプレートを表示

    :PBCreateEntry
  • エントリのアップロード -> 現在編集中のエントリ(バッファ)を保存してアップロード

    :PBUploadEntry
  • トラックバック送信 -> 現在編集中のエントリから指定したURLへトラックバックを送信

    :PBTrackback [trackback url]
  • 更新PING送信

    :PBSendUpdatePing
  • 日記の抜粋をmixi日記に投稿 -> 現在編集中のエントリの抜粋を投稿

    :PBPost2Mixi

備考・ToDoなど

  • トラックバックで送信する本文は、エントリの先頭行に「...」を加えた文字列。
  • mixi日記に投稿する日記の抜粋は、エントリの先頭行に「...」を加えた文字列とエントリのURL。
  • Windows版vimには未対応。
  • カテゴリ(サブディレクトリ)には対応していない。なぜなら自分が使っていないから。次のバージョンで対応予定。
  • 更新PING送信機能は、以前どなたかのBlogで見かけたコードをほぼそのまま使用している。
  • mixi日記投稿機能は、以前実装したものを外部の関数として書き直したもの。

ご意見、ご要望、バグレポート、パッチなどなど、お待ちしています。

プロフィールとか

posted by jun-g at Mon, 23 Apr 2007 20:33 JST

そういえばiddyに登録してプロフィールページとか作ってたなぁ、と突然思い出したので、サイドバーにプロフィールを載せるようにしてみた。といっても画像と名前だけ、しかも画像もペットのトロン(うさぎ/♀)の写真なので、全然プロフィールって感じじゃないけど。リンク先はiddyのプロフィールページやけど、そっちにも特にプロフィールらしい事は何も書いてない。

tDiaryにはiddy用のプラグインがあるみたいなので、PyBlosxomer(←今考えた)としてはPyblosxom用のプラグインも作りたいところ。今度ちょろっと書いてみるか。

あと、Going My Way: Twitter の Statusを自分のブログに貼り付け可能な Javascript Badgeで紹介されているやり方で、プロフィールの下に自分の最新のステータスを表示するようにしてみた。Twitterはコミュニケーションだけでなく独り言にも向いているのでわりと好きかも(ていうか独り言しか書いてない…)。引き続きFriend募集中。

FreeBSDで毎日root宛に届くレポートメールを通常のメーラーで受信

posted by jun-g at Sun, 15 Apr 2007 01:39 JST

よくやり方を忘れるので自分用にメモ。レポートメールっていうのは「xxx run output」というSubjectのメールの事。

まずはroot宛のメールを自分宛に届くように変更。/etc/aliasesを開いて、

postmaster: root

の下に

root: jun-g

を追加。これでroot宛のメールは全てjun-g宛に届くようになる。追加したら/etc/aliases.dbを再作成するために以下のコマンドを実行。

# newaliases

次にPOP3サーバのqpopperをportsからインストール(mail/qpopper)。OptionsはデフォルトのままでOK。インストールが完了したら/etc/inetd.confの

#pop3   stream  tcp     nowait  root    /usr/local/libexec/popper       popper

の部分を

pop3    stream  tcp     nowait  root    /usr/local/libexec/qpopper      qpopper -s

に変更してinetdを再起動。inetdを使用していない場合は/etc/rc.confに

inetd_enable="YES"

と追記して

# /etc/rc.d/inetd start

でinetdが起動する。後は普段使用しているメーラーに受信用アカウントの設定を追加して、問題なく受信できればOK。

Page 0 of 2  >>